初のエステルライン
先日初心者モニターの集いで自分以外全員エステルラインだったため、エステルラインの魅力を語られまくった結果、
あっさりと感化されて予備スプールにエステルラインの0.2号を巻いてみました!笑

今までPE0.2号でずっとやってきたけど、エステルラインの0.2号、
なにこれめっちゃ細い。笑
何で今までエステルラインを使わなかったのかって、切れてせっかくの獲物を逃すのが嫌だったから。
あれだけすぐ切れるとか言われるとなかなか使うのためらうよね。
ただ、言われたのが
『なんでわざわざ釣果の劣るラインを使ってビハインドを負う必要があるの?』
釣れたら落とさないけどアタリが少ないラインと、たまに切れることがあるけどアタリが多いライン、どっちを選ぶ?理論だそうで。
なるほどね、確かにたくさんアタリがあったほうが上げる数は増えるし上達も早いわな。
まずは太目から~とかなりがちだけど、初心者ほど細いラインから!と言われいきなり0.2号からスタート。
んで、さっそく実釣!

PEラインだとラインが浮かされていたのがエステルラインだとラインが浮かされないのでジグヘッドとラインが一直線になってアタリが明確に伝わってくる!
豆バルがいっぱい浮いててワームにちょっかいかけてくるのがビンビン伝わってくる!
んで、気になる強度。
結局アジ、子サバ、メバルを複数釣ったけど全く問題なし。
最初は警戒してタモとか使ってたけど、釣るにつれて全然切れる気がしなくなってきたので普通に抜き上げ。
どれくらい大丈夫なんだろ?って気になって350mlの缶ジュース持ち上げてみたけど全然余裕。
結局釣りでは一度も切れることなく終了。
ただ、後片付けの時にライフジャケットにジグヘッドが軽く引っかかってピンッって瞬間的な力がかかったらびっくりするくらいあっさり切れました。
瞬間的な力がかからないようにゆっくりと扱えば意外と頑丈なのかな。
予想外に使いやすかったのでこれからのメインラインに決定!
![]() サンライン(SUNLINE) ソルティメイト 鯵の糸 エステル 240m 0.2号 フラッシュイエロー |

にほんブログ村