赤礁崎オートキャンプ場

にほんブログ村
今週末は従妹家族と我々家族で福井県の赤礁崎オートキャンプ場に行ってきました!!
そう、釣りができるオートキャンプ場です!!
ただ、今回のメンバーは誰も釣りをしない。
もちろんウリの海上釣り堀に行ける雰囲気でもなく。
でも釣りをする決意は固い(°∀°)b
バーベキューが終わって深夜2時に数キロメートル歩いて常夜灯のある近くの船着き場に。
(赤礁崎オートキャンプ場は22時で駐車場のゲートが閉まってしまうので夜釣りに車で行けないのです。)
汗だくになりながら到着。
常夜灯の下、
なんですかこれは。(´д`lll)
おびただしい数の海毛虫が浮いていてドン引き。

さすがに気持ち悪すぎてキャストする気にならずどこかウミケムシ地獄でないところはないかとひたすら歩く。
が、どこもかしこも常夜灯の下は海毛虫が浮きまくり。
やむをえず常夜灯のない真っ暗なところで気休めに始めてみる。
しかし釣れるにはこいつばかり。
一回一回ワームを食いちぎられるのでうんざり。
良く釣れるこの外道君の名前は何?

すぐに撤収して場所探し。
そんなことしてるうちに夜明け!
夜明けとともに水面の海毛虫たちは沈んでいきました。

今回は月下美人のデビュー戦ということでアジング!
感度ビンビンでめっちゃ楽しい!
繊細なアタリに即合わせをするゲーム性!

昔はサビキで釣ったら山ほど釣れるのに何でルアーで狙うの?とか思ってたけど、こりゃアジング面白いわ。
結構引くし走るし、やってて気持ちいいね。
みんなが起きてくる時間のちょっと前に赤礁崎オートキャンプ場に戻り、
キャンプ場すぐ裏のプチ磯場へ。

昨日見てたらほとんどが水深10cm~20cm位の超浅場で、
そんな釣り場だからこそみんながちょっとだけ水深があるポイントで釣りしてるんですよね。
もちろん毎日みんながそこでしかしないので釣り切られているのかみんなボウズ。
ただ、もしかしてだ~れも投げない水深10cm~20cmくらいは意外と魚がいるんじゃないかと思ってルアーを引いてきたら即ヒット。
いいサイズのガシラです。

水深がなさすぎるのでルアーでしか狙えないんですが、
ファミリーのほとんどはエサなのでここには魚が狙われずに残っています。
それにしてもいっぱいいい釣り場あったな~。
1日ゆっくり釣りしたいや。
※使用タックル※
月下美人 76L-T

月下美人 MX2004W


にほんブログ村

にほんブログ村