タチウオ狙いのムコイチ
日曜日は今年初の武庫川沖一文字へ。
全くタチウオの釣果情報が聞こえてこないけど例年9月から釣れてるし、きっとコロナとかの関係で密になるのを避けるため釣果情報をあまり載せていないのであろうと変なプラス思考で意気揚々と出撃してきましたが…
釣果情報を見ているとまあまあ青物も釣れているようなのでそれなりには釣れるはず。
渡船屋さんに到着するや否やおっちゃんに『全く釣れとらんけど乗る?』と言われる。
でもここまで来てしまった以上他に選択肢はない。
何かしら釣れるだろうと思い出船。
久々のムコイチ。
あれ、こんなに水質悪かったけ?
まえから汚い緑色のイメージはあったけど、なんか腐ったほうじ茶のような茶色い色。
カビみたいな変な物体浮いてるし…。
ひたすらシャクれど反応なし。
堤防で誰一人として何も釣れていない。
誰も釣れてないから堤防でみんな座り込んでやる気なし。
帰りの船が来るたびに一気に人が減っていく。
夕マヅメの時点で何とたったの7人に。
いつもならタチウオ狙いで電気ウキがいっぱい浮いている時期なのに電気ウキもゼロ!
釣れてなさ過ぎて渡船屋さんも夜の営業はなしで最終便は19時。
釣果情報ではそこそこ釣れてるように感じるのも数字マジック。
数百人渡船で渡ってることを考えているとあの釣果情報でもごくごく一部の人しか釣れていないということ。
タチウオ来るまでちょっと厳しいかな。
2日連続のボウズはなかなかこたえる。
夕方何の花火かはわかりませんでしたがなんか花火大家っぽいのをやっていました。
今年の初花火。
にほんブログ村
関連記事