ムコイチでブリ狙い。

もちびと

2018年06月03日 22:20

久々のムコイチに行ってきました!!




この時期に来るのは初めて。
どうやらブリがまわっているようなので、大型青物狙いです。

穏やかで波もなく風もなく実に釣りがしやすい。


届かないくらい遠くだけど魚のボイルも見える。
サワラかな?

ブリ狙いの人で朝から大賑わい。
ほとんどの人は泳がせ釣り。


朝5時半、釣り開始!

なんと、開始2投目でヒット。


ただ、横にも走らないしサゴシのような強さもない。
ただ重い。
ジグがエビになったような重さ。
でもグイグイ引く。


上がってきたのは



キビーレキビーレ!!




ムコイチいっぱい通ったけどキビレがメタルジグで釣れたのは初めて。
そもそもメタルジグの対象という認識はない。



その後、海もいい感じなので

期待を込めてシャクり続けましたが


一度もアタリを感じることもなく午後6時釣り終了。



さて、今回初めて大阪湾のキビレを持って帰ることになりましたが、なぜ今までムコイチでチヌを狙ってこなかったのか。

それは


【大阪湾 チヌ 味】で検索した時に出てくるネガティブワードの数々。



臭い
まずい
食べれたもんじゃない


でも


美味しい
処理さえしたら匂いは気にならない

という意見も。



大阪湾のチヌの味は実際のところどうなのかというのは興味があったので、今回偶然にも手に入れたので挑戦してみました!


結果はまた後日。


ちなみに釣り人として興味あると思うのがムコイチのチヌは一体何を食べているのか??


この先グロテスクなものが出てくるので見たくない人はこれ以上進めないように。笑




調理過程で胃袋を出してみたら胃袋は風船のようにパンパン!
切って中身を出してみました。












イソメ類 6割
甲殻類 3割
小魚 1割

って感じ、
イガイとか貝類はなかったな。
シャコみたいなのが入ってたけど大阪湾ってシャコなんているのかな?



まぁ、調理前に見るんじゃなかった。
胃袋を開いた瞬間の爆臭にちょっとびびる。

この時点で食欲は果てしなく0に近付いた。





シマノ コルトスナイパー S906M






にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事