ブラックバスで練習?

にほんブログ村
長かった…。
やっと終わった…。。。
免停講習がようやく終わりました!!

1月に浜坂にメバリング行く途中にオービスを光らせてしまい、
処分が下されて免停が決まったのが5月。
あと1回でも何かしたら短期免停では済まないという緊張感の中の運転は本当につらかった。
※6点になっても処分が下されるまで運転はできるのです。
これからは絶対に無事故無違反!!!
誓います。
さて、今日は1日講習Dayだったわけですが、
休憩時間にふと思ったのが、
『食えない魚は釣らん!』とか言ってたけど、
『ブラックバスで練習したら海にもつながるんじゃね??』
ってわけで、市内でどこかバスフィッシングができる場所はないかと探したところ、桂川でできるという事実を発見。
いや、もうやってる人からしたら『何を今さら?』なくらいのメジャースポットですが、家から原チャで20分くらいのところで練習できるのはとてもいい!
10数年前がっつりやってた時はキャストの精度とか高かったし、またせめてあの頃のレベルには戻したいし。
そんなわけで家に帰ったら倉庫をごそごそしてこれまた10数年前のタックルボックスをひぱってきました。
以前やめたときに大分あげちゃったけどまだそれなりに使えそうなものも残っていました。
ワームのボックスを開けたら当時のまま何ら変わらず残っていました。
これだけの年月が流れても全く劣化しているようにも見えません。

とりあえずあるもので再開して、はまるようだったらまたそろえていけばいいかな。
ちなみにフックは錆びていたので買いに行ったついでに釣具屋さんの店員さんに
『桂川って釣れますか??』
って聞いてみたら
『釣れません!!琵琶湖に行ってください!!!』
と即答。
ネット情報 VS 店員さんの声
近々自分の目で確かめに行ってみようと思います。
ちなみにゴソゴソ昔の道具を掘り起こしていたらこんなものも見つかりました。

もはや悪ふざけ。
ウルトラマンワーム!
ゼットンとウルトラマン。
そういえばどこかにウルトラマンミノーとゼットンミノーも持っていたような?
全く釣れる気がしません!
このゼットンしばりでランカーを釣り上げることにはさぞかしレベルアップしていることでしょう。
しませんけどね!!!

にほんブログ村

にほんブログ村